Field Works

フィールドワークスとは。

フィールドワークスとは、トータルステーションの標準機能のみ使用して、地形測量、用地境界測量など結線情報、地目情報、構造物情報を記録し、フィールドコンバータを使用してCAD上にすべての情報を展開するシステムです。

既存の電子平板システムや3Dスキャナ・3Dデジタルフォトシステムとは、データ記録解析方法の概念が異なります。結果的には同様の成果を得ることができますが、コストパフォーマンス・観測スピード・機動性・成果の信頼性のトータルバランスにおいて他のシステムより勝るものと自負しております。※詳細は以下にて。

【運用可能な現場】

CIM(シビル・インフォメーション・モデル)のベースデータ作成

通常の現地測量

災害現場TSでの観測が可能な現場)

既設構造物の形状計測及び3Dモデル 化(橋梁・トンネル・ダムなど)

遺跡調査における地形や遺物の現状計測とその3Dモデル化

その他、本システムの解析アルゴリズムを利用した数値データのDXFデータ変換など



システム概要

【必要機材】

ソキア製TSPowerSETSETXSRXFX)など測点名・備考欄入力可能なトータルステーション。ただし、文字列の入力が著しく煩雑なものは不可。

 制限付きながら、他社製TSでも運用可能。

データ変換ソフト「フィールドコンバータ」

DXFファイル読み込み可能な2DCADもしくは3DCAD



本システムによるメリットは、

1. トータルステーション以外の記録デバイス(ペンコン、モバイルパソコン等)が必要ありません。機動性が高いです。

2. 記録情報が単純なので、観測が迅速に行えます。

3. 結線や構造情報入力等、事務所内で出来ることを現場でしなくて済むので、大幅なストレス軽減となり結果として、現場実働工数を減らすことができます。

4. 観測技術者のスキルが高いほど観測能率が向上します

5. 同一データ内に現況平面データと横断データの混在が可能です。災害現場などで威力を発揮します。

6. スケッチアップなどの3Dモデリングプログラムで編集可能です。

本システムのデメリットは、

1. 観測データを現場で視覚的確認はできません。(トータルステーションにその機能があれば可能ですが、本システムの概念上あまり意味を持ちません。

2. 測量未経験者(いわゆる素人さん)では、使いこなすのが難しいです。※最低限平面図を読めるスキルがなければ使えません。これは既存の電子平板システムでも同様です。



フィールドコンバータとは。



現場で取得した三次元座標と結線情報を基に、三次元(二次元)DXFデータを生成するソフトウェアです。

ベースとなるデータフォーマットはソキア社のSDフォーマットですが、点名コード等をエクセル等でSDフォーマット形式に入れ替えることにより、ほとんどの測量機器メーカーの三次元座標を扱うことができます。

 なぜ、SDフォーマットなのか?

国内で販売されているトータルステーションで、アルファベットキーボードを装備して、備考欄の出力が可能なTSはソキアしかないためです。



SDフォーマットについて】

下記がPowerSETシリーズトータルステーションから出力されたデータ例です。

(地形・平面測量の例)



C00TP,KK29-3,84672.290,-69540.510,100.000,1.510,

C10NM,1010,30.0,70,16

C20NM,1,1,

G00TS,00-07-20 09:31:17

G00TS,00-07-20 10:16:51

E30TP,KK29-2,84648.310,-69552.200,0.000,

D00TP,KK29-3,KK29-2,205.5920,216.1500

E30TP,KK29-2,84648.290,-69552.210,102.806,

E30TP,KK29-5,84683.654,-69498.448,97.273,

E30TP,U24C,84677.949,-69518.238,98.306,A

E30TP,U24C,84679.161,-69514.219,98.061,A

E30TP,U24C,84680.142,-69511.033,97.860,A

E30TP,U24C,84680.752,-69508.953,97.691,A

E30TP,U24C,84681.329,-69506.810,97.514,A

E30TP,U24C,84681.661,-69505.646,97.400,A

E30TP,U24C,84681.959,-69504.407,97.310,A

E30TP,U24C,84682.061,-69503.797,97.248,A

E30TP,U24C,84682.098,-69503.162,97.191,A

E30TP,U24C,84682.062,-69502.561,97.149,B



点コード 点名 X座標 Y座標 Z座標 備考



点コード「E30TP」がフィールドコンバータで認識されるデータです。

これ以外にも「E30KI」(キーボードインプットデータ)や「E30OS」(オフセット観測データ)も認識します。

他の、観測時間や機械点等のコードは無視されます。



点名には、観測者が内業時(CAD上で)に判りやすい構造物の名称を入力します。特に決まりはありません。

例として、



石積み上 IU

石積み下 IS

法上   NU

法下   NS

ブロック上BU

ブロック下BS

30cm幅U型水路中心底 U30C

24cm幅PU型水路中心 PU24C

左側30cm幅のコンクリート上 CU30L



などです。

観測者の入力記号次第で、等幅連続構造物を省力して順次観測出来ます。

備考に記述されている「A」「B」が結線命令記号です。この記号はユーザー側にて自由に設定できます。

使用されているトータルステーションのキーボードに合わせて、入力しやすい記号(数字も可)を決めておいてください。

上記のサンプルでは、「A」で結線始まり。その後「B」の記号が記入されているところまで、結線を続けます。

この間に、「A」「B」以外の文字列が入っていても、備考欄の文字列最初に「B」が記入されているところまで、ずっと結線し続けます。

単点での観測は1点前に結線終わりの記号を入れておけばよいです。

電柱番号などで、長文になる場合は点名と備考に分けて入力するとよいでしょう。



観測時の注意事項

トータルステーションは基本的に点名に自動連番機能が付加されています。

この機能が働くと点名末尾に数値が入力された場合、次点から一つつ数値が増えてしまいます。地形測量時はこれが邪魔になるので、この機能がオフ出来るトータルステーションは、切ってください。

切れない場合、点名末尾にアルファベットを入れるようにしてください。



測量方法 地形測量の場合。

基本的には昔の平板測量をやっているようにやります。観測済みの範囲を自ら認識しやすいように、脈絡をもって測量します。測量範囲に穴のあくことのないように注意します。慣れれば難しいことではありません。



Q&A

Q そもそもの開発コンセプトはなにか?

A 設備投資を最小限に抑えて、迅速かつ緻密に地形平面測量を実施するべく開発されました。

Q フィールドコンバータで、変換時に座標軸回転はできるか?

A できません。変換後は画面上部が「北」になっています。

Q 1日でどれくらいの点が観測できるのか?

A 現場状況によります。一般的な郊外平地では1,0001,500/日は観測できます。(トータルステーションの測距速度及び入力インターフェイスの仕様によります)

Q 山地の独標を観測していると、どこまで観測したか判らなくなる。よい方法はあるか?

A 基本的にコンタに沿って観測していき、切のよい幅で5mほど上もしくは下に行き、またコンタ沿いに観測します。熟練すればある程度ランダムな観測をしても、自分が歩いた個所は覚えているので、図面に穴があくことはないです。

Q 生成されるDXFのバージョンは?

A R12J(AC1009)に準拠しております。

Q 横断測量に応用できるか?

A フィールドコンバータではできませんので、別途「横断作成システム」にて運用願います。ソキア製トータルステーション以外では使用できません。

備考欄の入力及び出力ができないため。これが可能で、文字入力が著しく煩雑でないトータルステーションなら運用可能です。



このほか、ご質問がありましたらメールにて賜ります。



 

戻る